大淀川流域ネットワークは、宮崎県の大淀川流域の環境保全、環境の向上、川文化の振興を図ることを目的として活動しています。

最新情報

第4回うるおいのある川づくりコンペ 参加者募集します

2010-07-22 新着情報

水辺の整備においては、事業目的と河川環境の保全が両立するように計画・設計し、実施することが求められています。そのため、行政・企業とNPOが連携して、「宮崎県 自然豊かな水辺の工法研究会」を平成198月に発足させました。この研究会は、宮崎県内の公共事業において、水辺の整備を行う際に自然豊かな水辺を保全し創出するために、県内の技術者に水辺環境についての知見や技術を身につける機会を提供するとともに、それを実行できる体制を整えることを目的としています。

その研究会の活動の一つとして、「私たちがめざすうるおいのある川や水辺はどんな姿なのか」について自由に柔軟に探り、共有していこうと、“うるおいのある川づくりコンペを、宮崎で活動する住民・団体・企業・行政にひろく呼びかけて開催しています。昨年は行政13団体と民間1団体の発表がありました。

今年は、みなさんのご自慢の“うるおいのある川・川づくり”を、ぜひこの機会にご紹介ください。多くの方のご応募とご参加をお待ちしています。

 

うるおいのある川づくりコンペ 日時及び会場 

2010年 8月27日(金) 1000 1700  *時間は予定

*会場 : 県庁 企業局ビル1階 県電ホール

            (宮崎市橘通東二丁目101号)

会場には駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。

 

主 催

宮崎県自然豊かな水辺の工法研究会

 

うるおいのある川づくりコンペとは

 「私たちがめざすうるおいのある川や水辺はこんな姿なのだ」と、理想とする川や水辺をみんなで話しあうことで、「うるおいのある川・川づくりとは何か」を自由に柔軟に探り、知恵や情報を共有して、宮崎のうるおいのある川や水辺のビジョンやイメージを育てていきます。

○対象は       と表現していますが、いわゆる川だけでなく、身のまわりの水路や池など、いろいろな水辺を含みます。

○発表者は   自由な表現方法で発表、アピールします。1件の持ち時間5分の中で、工夫を凝らして発表してください。日頃の取り組みのまとめ・発表・意見交換・参加者との交流を通して、新たな発見と取り組みのエネルギーをつかんでください。

○選考は       事務局から選ばれた選考員(住民、行政、学識者など)と会場のみんなが行います。様々な視点から総合的に評価しますが、選考を通して宮崎の“うるおいのある川・川づくり”の新たな視点や評価のポイントを探り出すことが、うるおいのある川づくりコンペの大きな目的です。

○讃えあう     選考は優劣を決めるものではありません。発表・意見交換・交流のまとめとして、入賞を選びます。入賞者には、研究会からオリジナルの表彰状を贈呈し、うるおいのある川づくりコンペの成果を讃えます。

 

 

 

 

プログラム概要  *時間は予定です

2010年 8月27日(金)  

うるおいのある川づくりコンペ   *会場 : 県庁企業局ビル県電ホール                               

900  930    発表者の受付、パネルやデータの準備   

930 1000    参加者の受付、パネルの展示

1000 1020  うるおいのある川づくりコンペ開会   

1020 1200    発表(午前の部)

1300 1600    発表(午後の部)

1600 1640    公開討論会

1640 1700  表彰式・閉会

 

応募・問い合わせ先

宮崎県 自然豊かな水辺の工法研究会 事務局 (NPO法人大淀川流域ネットワーク 事務局)

880-0014 宮崎県宮崎市鶴島2丁目9-6 みやざきNPOハウス406

TEL/FAX:0985-20-2377

E-mail:ooyodogawa@ace.ocn.ne.jp

       宮崎県 県土整備部 河川課 河川担当

TEL0985-26-7185  FAX:0985-26-7317 

 

応募の方法(ダウンロード先 様式1.2.3)

下記の1から2の資料を上記の研究会事務局宛にメールまたは郵便でお送りください。指定の書式(様式1~様式3)は、NPO法人大淀川流域ネットワークと宮崎県庁河川課のホームページからダウンロードできます。また、県内の各土木事務所でも配布します。

1.応募申込書(様式1)   8月18日()まで(当日消印有効)

選考用の事前配布資料として使用します。必ず期限内にご提出ください。内容については、分かる範囲で記入してください。応募者欄は、発表予定者(連絡責任者)[複数の場合は代表者]を記入してください。

2.発表パネルの縮小版(様式2)   8月24日()まで(当日消印有効)

選考用の手元資料として使用します。内容については、当日のパネルと多少の変更があってもかまいません。

3.発表パネル(様式3)    当日持参

会場に展示しますので、必ず応募1件につき1枚を縦置きでご準備ください。発表時にも資料として使用できます。

※パネルは会場の机の上に立てかけて展示します。材質、形状などは自由ですが、自立するように工夫して下さい。持ち運びやすいように二つ折りにすることも可能です.

 

選考の視点  

選考員は、おおよそ次の4点で総合的に評価します。

発 想:“うるおいのある川”をめざすための斬新な発想や着眼、的確な視点についての評価

関わり:地域住民と川や水辺との豊かで良好な関わりについての評価

過 程:“うるおいのある川”を育むための住民参加や、さまざまな分野の人たちとの協働の過程についての評価

計画・技術:川や水辺らしさの保全や、“うるおいのある川”回復のために工夫された計画手法や施工技術などについての評価

発表の方法

・応募申込書の内容を参考に、事前に発表順を事務局で決めます。

1につき発表は5分、質疑は5分以内で行います。発表者は複数でもかまいません。

予定を上回る応募があった場合には、発表5分、質疑5分の持ち時間を短縮することもあります。

発表パネル1枚を必ずご準備ください。発表では、持ち時間内で会場のスクリーンに写真などを映写できますので、アピールしたいこと・水辺の状況や活動の様子・技術の内容の写真などを6枚(パワーポイントならスライド6枚、静止画のみ)以内にまとめてください。

プロジェクターを使用する場合は、データをCDUSBなどの記憶媒体をご持参いただき、必ず9時半までに会場のパソコンに入力して、動作を確認してください。

発表パネルの1枚を、9時半までに会場内の展示スペースの指定の場所に各自で並べてください。

 

●経費について

住民および企業からの発表者には、資料作成費や資料郵送費などの経費として1件につき1万円を発表当日に支給します。応募者は印鑑を持参してください。なお、発表当日あるいは事前の調査などのための交通費は支給しません。

 

●その他

・応募申込書(様式1)とパネルの縮小版(様式2)は、当日の資料として冊子(A4サイズ、白黒)にして参加者に配布します。応募申込書に記載された個人情報については、主催者側で厳重に管理し、本開催に関わること以外の目的では使用いたしません。

パネル展示用の長机の上に、必要であれば、配布資料等を置くこともできます。ただし、パネル幅のスペースに限定させていただきます。