「宮崎県自然豊かな水辺の工法研究会」第3回研修会のご案内
延岡会場
日 時 : 平成23年1月17日(月)13時00分~17時 (受付12:00~13:20)
重要 13時20分を過ぎると会場に入場できませんので、ご留意ください。
場 所 : マリエールオークパイン延岡 (延岡市別府町3160-1 ℡0982-31-1122)
※駐車場に限りがありますので、なるべく乗り合わせもしくは公共の交通機関をご利用ください。
研修会次第
1 開会 13:00
2 挨拶 及び 研究会の趣旨説明 13:00~13:20
3 研修会(講演)
① 13:20~14:50
九州大学大学院工学研究院・学術研究員
財団法人ダム水源地環境整備センター・嘱託研究員 一柳 英隆
題名「川の変動、生き物の生活」
② 15:00~16:30
国土交通省河川局河川環境課 企画専門官 吉田邦伸
題名「河川環境行政の最近の状況」
4 レポート作成 16:30~17:00
5 閉会挨拶 17:00
宮崎会場
日 時 : 平成23年1月18(火)9時00分~13時 (受付8:00~9:20)
重要 9時20分を過ぎると会場に入場できませんので、ご留意ください。
場 所 : ニューウェルシティ宮崎(旧宮崎厚生年金会館)2階会議室
(宮崎市宮崎駅東1丁目2-8 ℡0985-23-3311)
※駐車場に限りがありますので、なるべく乗り合わせもしくは公共の交通機関をご利用ください。
研修会次第
1 開会 9:00
2 挨拶 及び 研究会の趣旨説明 9:00~9:20
3 研修会(講演)
① 9:20~10:50
九州大学大学院工学研究院・学術研究員
財団法人ダム水源地環境整備センター・嘱託研究員 一柳 英隆
題名「川の変動、生き物の生活」
②11:00~12:30
国土交通省河川局河川環境課 企画専門官 吉田邦伸
題名「河川環境行政の最近の状況」
4 レポート作成 12:30~13:00
5 閉会挨拶 13:00
◆ 主催 宮崎県自然豊かな水辺の工法研究会
◆ 受講料について
平成22年10月1日以降に開催する研修会等から会場費やテキスト代などの受講に必要な経費について、受講料(受講認定証発行費用を含む)として、1回当たり4千円程度の負担をお願いしております。
※参加費については、当日徴収いたします。
u 認定ポイントについて
宮崎県では「多自然川づくりの推進」を県の施策として掲げており、「宮崎県自然豊かな水辺の工法研究会」を通じて、河川に携わる技術者の多自然川づくりに関する技術力の向上を図ることとしており、この「多自然川づくりへの取り組み」が、河川工事の品質確保(河岸・水際部の環境上の機能確保を含む)につながるものと考え、平成22年度10月1日以降に開催される研修等から評価対象となりました。
以下のとおり認定条件があります。
① 受付時に配布された様式に、研修内容のレポートを記入し、終了時に提出してください。ただし、未提出、白紙提出、記入内容が不十分な場合は受講認定できません。なお、受講認定証は、レポート審査のうえ、受講認定された本人宛に郵送されます。
② 県央地区と県北地区の2会場で分けて開催する計画としており、いずれか1日の受講で認定ポイントは5点となります。なお、1日目と2日目で講義内容は同一のため、両日受講しても認定ポイントは5点となります。
u 本人確認について
① 第2回研修会(平成22年11月開催)を受講し、受講カードを作成された方
Ø 受講カードをご持参下さい。(順次お送りしています)
② 今回、初めて受講される方
Ø 受講者カードを作成しますので、写真1枚を提出してください。(6ヶ月以内に撮影されたもので無帽、正面、上三分身、縦3cm×横2.4cm、白黒・カラーを問いません)
※紛失防止のため、写真の裏に、名前と会社名を記載ください。
Ø 研修会受講日の受付時に、顔写真付きの身分証明書(運転免許証等)を受付係員に提示し、本人確認を受けてください。
※当日、受講カードを忘れた方は、顔写真付きの身分証明書(運転免許証等)で、本人確認を受けてください
u 申込方法
別紙の参加申込書に必要事項を記載の上、FAX、メールでお申し込みください。
締切日 1月11日(火)
参加申込書はこちらからダウンロードして下さい.xls
u 詳しくは、宮崎県のホームページをご覧ください。
平成23年度の総合評価落札方式の改定について(お知らせ)
1 「河川工事シート」を新たに追加設定
http://www.e-nyusatsu-portal.pref.miyazaki.lg.jp/main/
u 今回の講習会(第3回研修会)は、?全国土木施工管理技士連合会CPDS認定講習会に申請しています。(申請中)
この講習会はカードリーダーにより、学習履歴申請を行いますので、磁気帯のついたCPDS技術者証をお持ちの方は、会場までカードをお持ちください。